私もアフィリエイターだった頃(今も完全にやめた訳ではないが)、格安SIMのプログラムをやろうとか思ったことがあるんだよね。

でも報酬をみて一気にやる気をなくしたよ。

だってさ、例えば私が作った格安SIMサイトからMVNOへお客さんを誘導して、契約に至ったとしても、私がもらう報酬は1,000円前後。

格安SIMってご存知だろうけど、中身バラバラでしょ、

いつもなんだかややこしいキャンペーンやってて、

もともとややこしいのに余計わけわからないよね。

MVNOって、今でもまだ普及率10%そこそこなんでしょ?

そろそろ各社の淘汰が始まってるって。

私んちは、私の仕事用を除いて、プライベートはみんな格安SIMだけど、

ほとんどの人があの複雑なシステムと今までキャリアでできたことの、どれが使えなくなるのかがわからなくって、

もし問題でたら困るから、まぁいいか、今のままでってことになるんだと思うよ。

で、上の方で書いた、報酬1,000円レベルのアフィリエイト報酬も、注意してよく見てると、広告主がアフィリエイターを**して利用しようとしているのが、ばっちりわかるだよね。

MVNOに加入するとき、そのままMVNOのホームページから契約しちゃうと3,000円の手数料かかるって皆さんもご存知でしょ。

でも、アマゾンで売ってる500円~1,000円ぐらいの各社のパッケージを購入してから、それ経由で契約すると3,000円は必要なくなるんだよ(;゚Д゚)

つまり、アフィリエイターがMVNOのサイトまでお客さんを誘導しても、そこに「アマゾンからくれば安いですよ!」的なこと書いてあって、そっちへ誘導されてしまうと、

頑張ってお客さんを送ったアフィリエイターがただ働きしたことになるんだよね。

私はそこに気づいて、各ASP(アフィリエイターと広告主の仲介をしている業者)に問い合わせて、アマゾン経由でも私の成果になるのかと聞いて各社に問い合わせてもらったら、

案の定、それは成果にならんって。

ただ唯一それでもOKだと回答があったのが「OCNモバイルONE」だったんだよ。

さすがNコム、太っ腹だけど。

キヤリアはきっとMVNOなんかまったく脅威と感じていないんだろうね。

でもさ、CMなんかでいいイメージを謳っている企業でも、利益のためなら違法行為ギリギリで、お客を**すようなやり方するとか、ほんとどうかと思うよね。

↑詳細はこちらを クリック!

やっぱ有名企業だからって油断できないって思ったんだよ。