ほんとうに老人の運転は危険過ぎるから何とかして欲しいよね、でも地方に住んでいる老人から車を奪ったら死活問題だろうから、老人から免許を取り上げるとかは現実的な方法ではない。
そんな規定つくったら選挙で老人にそっぽ向かれるので政治家もやらないと思うけど。
そもそも、子供たちが子供だけで通学するってのは先進国ではあり得なくて、アメリカなんかじゃ親が車で送るかスクールバスってのが当然で、子供1人だけで歩いて通学とかしてるのがわかれば問題になるレベル。
あと通学路に頑丈なガードレールをつけた歩道をきちんと整備することをもっと徹底しなければならない。
今回の事故現場も車道と歩道の境目はちょっとした段差と植え込みだけのように見えるよね。
こういう中途半端な段差はかえって車がジャンプして頭部の方へダメージがくる感じになるんじゃないのかな。
車自体、発進は人が歩き出す速度で数秒後にアクセルがちゃんと踏めるようにするとか、そういう構造にすることを義務付けるべきだよね。
ただ、ユーザーが高性能な加速を求めるからメーカーもできない。
なんでこんなに狭い道ばかりで、歩行者ぎりぎりのところを車がガンガンスピードを出して走るような国で、
なんであんなにパワーのある車が必要なんだって。
メーカーや車関係のジャーナリストがいつも言うのは、
「車には必要以上のパワーが出せるようにしておかないと、逆に危険だ。高速道路などででかいトラックに煽られたり、両側に並ばれたりしたときに、一気に加速してその場を離れる必要がある。」
は?何言ってんの?頭悪いんじゃない?
車のドライバーは自己責任で乗ってるんだよ。
そのハイパワーなんかのせいで、何の関係もない子供たちとかを危険にさらしても仕方ないっていう理屈?
私の亡き父は70過ぎたあたりから運転がやばくなってきたので、しつこく説得して免許返納させたけど、都会ぐらしだったから問題なかったんだと思うだよね。
しかし、叔父は80過ぎてるのにまだ真っ赤なベンツに乗ってるよ。
何度か同乗したことあるけど、数百メートル走っただけで身の危険を感じたよ。
免許返納したほうがいいってのは私が言うべきじゃなくて従兄妹たちが言うべきだ。
まぁとにかく、自動車メーカーと政治家がくっついてる限り、地方に公共交通機関のインフラを整えるとかないだろうから、
そういうのも問題だよね。