もう何十年も前だが、私は勉強ぜんぜんしたくなかったのに、周囲の連中がみんな大学行くからという理由で大学に入った。
その時代はまだ、社会人になるときに学歴がそこそこ影響力をもってた時代だったんだが、
三流大学の法学部でてよかったって、私は人生でほとんど感じたことがない。
私は運よく奨学金を借りずに済んだが。
今は、まともな企業は三流大学をでた子などにまったく興味を感じない。
まともな企業が欲しがる人材は、一流大学の理系の子だけだ。
一流大学の理系以外の子は、立ち仕事や腰痛になる仕事にしかありつくことができなくなる。
職業に貴賎はないが、そういう仕事に就くために奨学金400万を借りてまで大学をでる必要があったのか?
22歳ぐらいで400万の債務を負う。
400万の債務っていったら自己破産クラスだ。
今問題になってるだろ?
奨学金返済地獄みたいな。
普通に街金融で借りるのとあんまり変わりないよ。
こういう時代の流れを知ろうともせずに、何十年も前の常識で自分の子供の将来を考えるとかって、
親が子供を社会的に虐待していると言える感じだ。
これからはもうIT系の技術力と実績をつけていく以外は、この激しい時代の流れに置いて行かれてしまう。
スポンサーリンク