息子がまだ小学生か中学生だった頃の話ね。
私は息子には学校の授業についていける程度の学力を維持してりゃいいと言っていたのだが、
もうすぐ中学になるってので、最近ではテストで95点以上とってこないと「バカかおまえ・・」と言った。
人間どんなにちゃんとしてても、どうしてもケアレスミスがでるものだから5点ぐらいはしょうがないという考えだ。
しかし、息子からすると、今まで勉強はそこそこでいい、友達と元気に遊ぶのが大事!とか言われてたのに、急にそんなこと言い出してと思っていただろう。
息子よ私は気まぐれなんだ。
よくある子供の学力を伸ばす方法的な本で有名な先生とかは、必ずと言っていいほど
「叱るな。褒めろ!」
と書いてある。
ダメなところを指摘するよりも、いいところを探してそこを褒めて伸ばせということらしい。
このやり方って部下を伸ばす方法とかのビジネス書も同じようなこと書いてあるけど。
アホくさ。
子供がいい加減な文字で作文を書いてきた場合、
「よく書いたね!でももうちょっと字を丁寧に書こうね(^_^)」
って言うべきらしい。
私は「人に読んでもらいたいなら読める字書け。うまくなくても丁寧に書け。相手に対する礼儀だ、バカ」
と言ってたよ。
今の子供って、その程度の叱られ方で萎縮してしまうっぽいね。
大人になって上司やお客に罵倒されたらどうなるのかね。
まぁ、バカだのアホだの言ったあとは、一応うまくフォローしてるけどな。
スポンサーリンク