私は自分で車を所有していないので、タクシーやカーシェアをときどき使うんだが、

タクシー乗るときはタクシーアプリで東京無線を呼ぶ事が多い。

スマホアプリで近くにいる車を探して、そこそこ待った挙句に「空車が見つかりました。配車ボタンを押してください」とでる。

タクシーアプリで呼ぶと迎車料金がプラス300円加算されるのだが、家の前まで来てくれるので便利なので使っている。

ただ、配車ボタンを押してあとになって、呼んでいるタクシーの現在位置がマップにでるシステムになっているため、たまにけっこう遠くにいたりして、到着に15分ぐらいかかることもある。

その間に私の前を素通りする空車のタクシーが数台。。

時間がないから迎車料金を払ってまで呼んだのに、これはちょっとな、、

私もタクシーやハイヤーを運転できる二種免許をもっているのだが、私の記憶というか法律が変わっていなければ、東京だけがタクシー運転手の登録時に地理試験があるはずだ。

しかし、けっこう難関な試験を突破していきているにもかかわらず、けっこうな確率で道を知らない運転手さんにあたる。

道教えてください!って言われても私もあんまり知らんのよw 運転しないから。

雨が降っているときなど視界が悪く、挙句に全面ガラスがギラギラしてて、

私は前のめりになって、

「そこの交差点を右折です。次のを左です」

みたいな、、いっそのこと自分で運転したほうが楽だw

私は母が危篤状態になったときに、慌ててタクシーに乗って日大病院へお願いしますって言ったはずなのに、(ちなみに中山道のから曲がった奥に日大病院、反対側の奥に帝京大病院がある)気づいたら帝京大学病院に向かってた。

運転手さんがしきりに謝罪するので、私はできるだけ早く且つ安全に日大病院に行ってくださいと告げなんとか臨終には間に合った。

下車するときにタクシー料金、いつもの倍になってて運転手さんが恐縮して半分で結構ですと言ってたが、そんな時間ないので、そのままでいいので領収書だけください!と。