ネットのニュースサイトなどを見ていると、アフリカの恵まれない子供たちにワクチンを!
という内容で寄付を募る公共団体系の広告をよく見る。
その広告には、幼いアフリカ系黒人の子供がこちらを見つめて何かを訴えているようなイメージがある。
きっと多くの人々が、この広告を見て、いくらかの金額を寄付しているのだろう。
私もそういうのを見てクレカでユニセフへ募金したことがある。
子をもつ親として、私にもそのような恵まれない子供たちを救ってあげたいという気持ちがある。
生きることが困難で苦しむ、何の罪もない子供たちを救うことは人道上でも非常に重要なことであるのもわかっている。
しかし、国際的な食糧寄付はそんなに簡単に成果を上げられるのだろうか。
いつぞやのアルジェリアの人質事件を思い出すし、
なんていう映画だったかな、国連がアフリカの某国の村に小麦粉を何トンも届けたときに住民たちは大喜び。
しかし、数分後に状況が一変する。
荷台に大口径マシンガンを積んだトヨタのピックアップトラックで真っ黒なサングラス、肩には旧ソ連製のAKアサルトライフルを下げた民兵が小麦粉の袋を背負って家に帰ろうとしている人々をマシンガンで殺しまくり、この食糧は我が部族のリーダー○○様のものだ!って怒鳴る。
そしてすべての小麦粉を自分たちで持ち帰るという惨劇シーンがあった。
ユニセフの人がどんなに頑張っても飢えている子供たちのところまでほんとうに届いているのだろうか。
それとは別に、私たちが寄付をして生き延びて成長した青年が銃をとり、その銃口を私たち日本人に向けているという現実もある。
私が思うのは、そのような国々の子供たちを見殺しにすべきだというのではなく、自国の子供たちを苦しめて憚らない、その国の大人たちに責任をどうやってとらせるということを、世界中でもっと考えていかねばならないのではあるが、
仮に途上国に武器を売り捌いている死の商人たちを一掃しても、また次々と現れる。
現地の悪い連中を武器で殺そうとも、彼らは一般人の子供たちを盾にして用心している。
ほんとうに世の中、きれいごとだけではどうにもならないことだらけだ。
アフリカに限ったことではないが、あちらの人々は権力争いのために部族間で殺し合いをやめない。